ぶらーっと入ったお店で、なんにも買わなくても、フライヤーやフリーペーパーはちゃっかり貰って帰ります。
レイアウトとか、装丁とかね、勉強になるからね。
無駄に二冊とか取ってくのも勉強のためだからね。

中でも特にお気に入りは、YODEL。
福岡の大橋にあるインテリアショップ「organ」さんから出てるそうです。
これ、なかなか置いてないんですよね。手持ちの分は人から頂いたもの。
欲を言えば、やっぱり自分の手でゲットしたい笑
というかむしろorganのお店に行ってみたい。
世の中にはZineというものがあります。
リトルプレス、アートブック、同人誌などを、少部数だったり非営利だったりで冊子にしたもの。
有料のものから無料のものまで、さまざまです。
Zineのルーツは、 1950年代のサンフランシスコに集まった詩人達から、又は80年代アメリカ西海岸のスケーター文化とも言われています。
写真やイラスト、詩を載せて、部数を決めずにダーっと印刷!ホチキスで留めて出来上がり!みたいな感じだったそうな。思いついた時に勢いで作ってしまう感じですね。
9月に福岡で「10Zine vol.1」というイベントがあり、たくさんの素敵なZineに出会いました。
vol.1って事は、またいつか開かれるのかな!
ウェブサイトはこちら。
http://10zine.org/
期待しながら、明日からまたフリーペーパー収集に励むのであります。